麹と日本人の知恵
こんにちは、スタッフのやまもんです。
すっかり夏らしい気候になり、汗ばむ日も多くなりましたね。
ヨウケル舎のおやつも、レモンクリームタルトや桃のヴィーガンタルトなど、
夏らしく爽やかなラインナップになっておりますよ!
さて先月のお話になりますが、
ヨウケル舎で味噌作りのイベントがあったので、私も参加させていただきました。
(イベント後のブログは→http://yokelsya.blog97.fc2.com/blog-entry-106.html?sp)
せっせと仕込んだ私のお味噌は「まめ村さん」と名付け、只今熟成中です。
食べられるのは半年後〜1年後くらい。
生きた麹菌達が、日に日にお味噌を美味しくしてくれているのかと思うと、何だか感動します。
そんな素晴らしい体験をしまして、
麹や発酵食品の事がもっと知りたい!と興味津々な私。
米麹の栄養素を積極的に取り入れようかと、
近頃は甘酒をよく飲むようになりました。
米麹を発酵させた甘酒は「飲む点滴」と呼ばれる程、
ビタミンや必須アミノ酸などの栄養素が豊富に含まれています。
美容、夏バテにも効果的とのことで、毎日飲む程に!
そしてついに、自宅で自家製甘酒を作るまでになりました。
米麹と米だけを使ったシンプルな物ですが、発酵のチカラだけで甘〜くなるので不思議。
豆乳割りがめちゃくちゃ美味しい!
目指すは、
ヨウケル舎でも取扱っている、
世田谷縁側カフェさんの「玄米甘酒」のような濃厚な甘みです。
(まだまだ及びませんが…!)
日本人は昔から、発酵という文化を得意としてきました。
味噌や甘酒、醤油、酒、味醂、酢、鰹節、納豆、漬物、など…
日本人の食文化は、正に「麹」によって支えられてきたのです!
まだまだ知らない事だらけの、偉大なる麹。
でも、少しお友達になれた気がします。
すっかり夏らしい気候になり、汗ばむ日も多くなりましたね。
ヨウケル舎のおやつも、レモンクリームタルトや桃のヴィーガンタルトなど、
夏らしく爽やかなラインナップになっておりますよ!
さて先月のお話になりますが、
ヨウケル舎で味噌作りのイベントがあったので、私も参加させていただきました。
(イベント後のブログは→http://yokelsya.blog97.fc2.com/blog-entry-106.html?sp)
せっせと仕込んだ私のお味噌は「まめ村さん」と名付け、只今熟成中です。
食べられるのは半年後〜1年後くらい。
生きた麹菌達が、日に日にお味噌を美味しくしてくれているのかと思うと、何だか感動します。
そんな素晴らしい体験をしまして、
麹や発酵食品の事がもっと知りたい!と興味津々な私。
米麹の栄養素を積極的に取り入れようかと、
近頃は甘酒をよく飲むようになりました。
米麹を発酵させた甘酒は「飲む点滴」と呼ばれる程、
ビタミンや必須アミノ酸などの栄養素が豊富に含まれています。
美容、夏バテにも効果的とのことで、毎日飲む程に!
そしてついに、自宅で自家製甘酒を作るまでになりました。
米麹と米だけを使ったシンプルな物ですが、発酵のチカラだけで甘〜くなるので不思議。
豆乳割りがめちゃくちゃ美味しい!
目指すは、
ヨウケル舎でも取扱っている、
世田谷縁側カフェさんの「玄米甘酒」のような濃厚な甘みです。
(まだまだ及びませんが…!)
日本人は昔から、発酵という文化を得意としてきました。
味噌や甘酒、醤油、酒、味醂、酢、鰹節、納豆、漬物、など…
日本人の食文化は、正に「麹」によって支えられてきたのです!
まだまだ知らない事だらけの、偉大なる麹。
でも、少しお友達になれた気がします。
スポンサーサイト